全国にある「KHJ家族会」と、厚生労働省と都道府県などが設置している「ひきこもり地域支援センター」を、支援分野や内容、地域などから、情報を検索することができます。

特定非営利活動法人KHJとちぎベリー会

特定非営利活動法人KHJとちぎベリー会

公開日:2023/10/2 最終更新日:2023/10/11
令和5年8月野中俊介講師、学習講演会の様子です。
令和5年8月野中俊介講師、学習講演会の様子です。

家族会からのメッセージ

どんなことをやっている?
グループ相談会、学習講演会、居場所、カフェ苺屋、茶話会、来所相談、訪問サポート、周年記念講演会
利用者へのメッセージ
ベリー会は、社会の中で生きにくさを持つ不登校やひきこもりなどの家族の会です。
不登校やひきこもりは誰にでも起こり得ることです。
でも、お薬で治すと言う簡単なものではありません。
回復には相当の時間がかかります。
分かっていても、近くで見守る家族は苦しいですね!
悩んでいるのは、あなた一人ではありません。
家族会へ参加し、同じ経験者の話や回復した当事者の話を聞くことで、関わり方の気づきにつながります。
またそうしたことで、心も少し軽くなったりします。
そうしたあなたの様子は、当事者へ良い影響を及ぼします。
一番苦しいのは当事者です…。
家族が一番の支援者になるために家族会へ参加し、今やこれからをご一緒に考えましょう!

家族会情報

住所
〒320-0032 栃木県 宇都宮市昭和2-3-5
連絡先
TEL 028-627-6200
営業時間 毎週土曜日1時~4時 火曜日・木曜日2時 ~5時
(カフェ苺屋の電話と共用になり営業時間内の対応となります。)
※グループ相談会、学習講演会、足利の居場所、来所相談、周年記念講演会の問い合わせは別途電話対応しています。HPをご確認下さい。
FAX 028-627-6200
メールアドレス
mail1@khj-tochigiberry.com
利用料
・グループ相談会
奇数月最終日曜日 1時半~4時 会員800円 非会員1000円
※開催日は月によって変更になる時があります。

・学習講演会
偶数月最終日曜日 1時半~4時 会員1300円 非会員1500円
※開催日は月によって変更になる時があります。
 
・居場所
<宇都宮> 毎月第一水曜日  1時半~4時 当事者無料 家族500円
<足利>  毎月第一日曜日  1時半~4時 当事者・家族1人につき300円

・カフェ苺屋
毎週(土曜日 1時~4時 火曜日・木曜日 2時~5時) お茶代 当事者100円 当事者以外500円

・茶話会 <宇都宮>
毎月第二水曜日  1時半~4時 家族500円

・来所相談
日曜日・月曜日   時間等要相談 1回3000円 当事者無料

・訪問サポート
依頼があれば随時 詳細要相談

・周年記念講演会
年1回 日時会費はHPで要確認
利用予約
不要ですが、ご連絡があると受付が承知していることとなり安心して来場しやすくなるかと思います。(講演会・来所相談・訪問は必要)
家族だけでの相談・支援
親、本人、兄弟姉妹、親戚、遠慮なく相談してください。
過去の講演会や今後の予定
・20周年講演会
 令和5年4月,『8050問題~ひきこもり本人・家族の目線から 様々な実態を考える~』講師 池上正樹(ジャーナリスト、 KHJ全国ひきこもり家族会連合会副代表)
・学習講演会
 令和5年6月、『自分だけでは抜け出せないとき・・・周囲の 支援のあり方』講師 野中俊介(東京未来大学こども心理学 部こども心理学科、准教授)
 令和5年8月、『生きる力を信じ支える家族の役割』講師 上 田 理香(KHJ本部事務局長・公認心理師・家族相談士)
 令和5年10月、『親の価値観・生き方から本人自身の生き 方・幸せへ』講師 高橋 晋(カウンセラー、家族相談士)
ホームページ
https://khj-tochigiberry.com/
代表者名
理事長 齋藤 三枝子
設立年月日
2002年12月22日任意団体として設立。2009年9月1日特定非営利活動法人として設立登記
設立経緯
元KHJ全国ひきこもり家族会連合会理事長の奥山さんが来県、ひきこもりについてのセミナーを開催。家族会の必要性を感じた参加者が奥山さんのご指導の下、同日任意の家族会を立ち上げた。
設立理念
家族会は、家族が集い自分の生き方や本人への関わり方等について交流し、気づきや元気を回復する場所。本人を大切に思い家族が自分らしく生きる力を育む場所となること。そこから派生した居場所は、本人たちがいつ来てもいつ帰ってもいい場所で、誰からも否定されず、自分らしく自然体で居れる場所、安心感があり、ほっとできる場所を目指して運営している。
連携している関係機関
宇都宮市青少年自立支援センター(ひきこもり本人・家族の居場所づくり支援事業)